異業種出身者や遠隔地リモート勤務者が本音トーク
ミークで働く魅力とは
ミーク株式会社はNoCode IoT/DX Platform『MEEQ』や、MVNE事業を手がけています。通信事業者としてさまざまな企業をサポートしていますが、異業種の出身者も多く、リモートワークを駆使した遠隔地からの就業など、様々なバックグラウンドを持つ人材が集まって柔軟な働き方をしています。
そこで異業種からの転職者として中村さんと藤本さん、リモートワークを駆使し熊本から勤務する八木さんの3人に本音でお話を伺いました。
座談会メンバー
-
営業部門
中村さん
-
営業部門
藤本さん
-
技術・運用部門
八木さん
どこに惹かれた? ミークに入社した理由
Q. ミーク入社前に働いていた業界・職種を教えてください
営業部門 マーケティング職 中村さん(以下、中村)
「入社前に居た会社は不動産業界でした。そこで、主にオウンドメディアの運用や、それに関連するSEO対策の施策をしていました」
技術・運用部門 ソフトウェアエンジニア 八木さん(以下、八木)
「もともと東京で5年間ぐらいソフトウェア開発をしていたのですが、家庭の事情で出身地の熊本に引っ越すことになり、そこで地方公務員として働いていました。熊本でも仕事はソフトウェア開発をしているので、ずっとソフトウェア開発をやっていることになりますね」
営業部門 コンサルティング営業 藤本さん(以下、藤本)
「新卒で証券会社に入って営業を担当しておりました。業務内容は新規開拓とか、いろいろなお客さま向けのコンサルティング営業を行っておりました。その後、アプリケーションを開発する情報通信業の会社に移って、そこでITコンサルティングを担当していました。内容は主に金融機関向けのシステムの保守管理でした」
Q. ミークへの入社を決めた理由はなんですか?
中村
「もともとは強く転職を考えていたわけではないのですが、少し違う環境もありかなと考えていたタイミングで、転職コンサルタント会社から提案を受けてミークを知りました。当時はまだMEEQというサービスはなく、ミークのMVNE事業というニッチな領域で、ほかではなかなか得られない業界知識や経験値が得られるという好奇心と、これから会社が立ち上がっていく面白さにも魅力を感じました。
それにプラスして、面接官のみなさんの人柄の良さに強くひかれたところがありました。人間性や誠実さには、会社を選ぶ上で大きなウエイトを置いていました。みなさんから仕事にかける強い思いは感じながらも、いやな感じのとがったところはなく、言葉では言い表しにくいところですが、自分に合っているように思いました。そして、自分がミークとして1人目のマーケ担当として、期待をしていただけたところも入社を決めた理由です」
八木
「前職では、技術専門職という形で入っていたので、専門職という立場でできることの限界が見えてしまったことも転職を考えた理由です。転職の選択肢は2社あったのですが、ミークの方が、通信インフラだけではなく、事業DXのプラットフォーム、プラットフォームに実装するAIなど、にチャレンジできると思い、技術的に複雑で新しい領域に携われることが魅力的だと思いました。
ミークは柔軟な働き方を積極的に取り入れる良さがあると思います。実は、自分が面接を受けたとき、ミークではフルリモートという働き方は想定されていなかったのですが、熊本から働きたいと言ったら柔軟に受け入れてくれました」
藤本
「転職先は、年功序列のカラーのない、ベンチャー気質のある会社がいいと思っていたのですが、ベンチャーというと不安定なイメージがありました。そのなかで注目したのがミークでした。ソニーグループ発の安定した事業基盤がありながら、ベンチャー精神があるというおいしいとこ取りな会社だったので(笑)。とはいえ、チャンレンジする風土がある点を最重視して決めました。もちろん年功序列のカラーもありません」
Q.ミークに入社後、働きやすさはどうでしょうか?
藤本
「リモートワークを有効活用するのが非常に上手な会社と感じています。リモートで働いているときも特にコミュニケーションが取りにくいということもなく、聞きたいときに質問もできていますし、不便に思ったことはないです」
中村
「社内のコミュニケーションでは、Slackなどのコミュニケーションツールやオンライン会議をフル活用しています。リモートでの社内コミュニティ作りも意識しており、特に入社間もないころは、コミュニケーションの頻度を極力高めて、自分を知ってもらうようにしていました」
八木
「私はフルリモートという働き方ですが、皆リモートで働くことに慣れているので、不都合を感じたことはありません。働きやすさにつながる方法は中村さんと一緒で、積極的にコミュニケーションをとることだと思います。そして、リモートとフレックス制などを組み合わせることで、子育てや介護といったプライベートな時間にも配慮した働き方もできると感じています」
中村
「あとは有給が取得しやすいのも良い点ですね。ベンチャーだとなかなか有給をつかいにくい空気があると思いますが、ミークは全くないですね。以前有給申請で取得理由も記載したら、理由は書くな。休みは休みでいいと言われました(笑)」
八木
「部署間の風通しが良いことも働きやすさに繋がっていると思います。フルリモートだとリアルで会うこともないですが、聞きたいことがあって他部署の先輩にリモート会議をお願いしても基本的には快諾してくれます」
藤本
「リアルでも風通しは良いですよ。ワイワイ交流があるという感じではないですが、基本セクショナリズムみたいな空気感は無く、必要であれば皆で協力して良い方向性にしていくのが当たり前という文化があると思います」
異業種出身だからこそ、自分の強みを生かせる
Q.異なる業界から来て、ハードルを感じることはありますか?
藤本
「入社前は通信業界の知識が本当になくて『SIMカード』ってそもそも触ったこともなかったくらいです。SIMはスマートフォンをショップに持っていけば勝手に替えてもらうみたいなイメージでした。その程度の認識だったので、最初から知識の面で壁にぶつかりました。
そこで、先輩方の商談に1~2カ月同席させていただいて、商談後に先輩からフィードバックをもらうことを通じて知識を得ていきました。加えて、夕方に『分からないことを一方的に聞く会』のような時間をもらい、どんどん吸収していきました。そうした機会は、上長や先輩が設定してくれたこともありますし、自分からお願いしたこともあります。とてもやりやすく、いまでも現在進行形で周りから手厚いサポートを受けています」
八木
「ソフトウェアエンジニアという職種自体は前職と同じなのですが、担当するソフトウェアの領域は全く違っていて初めてのことだらけでした。ですから、先輩にどんどん聞きましたね。こちらから自発的に質問すれば、いろいろなヒントを得られて、新しい領域に進んでいけます。新しいことをどんどん見つけられていると感じます」
中村
「僕の場合は1人目のマーケティング担当ということで、当初、社内でだれも知らないことをやるケースが多くありました。だからといって放置されているわけではなく、他部署の皆さんの意見をいただきながら仕事に取り組めています。そのおかげもあってか、異業種だからというハードルは感じずにチャレンジできているように思います」
Q.異業種で培ったスキルが役に立ったことはありますか?
中村
「前職で様々な業界の法人顧客向けをターゲットにしたサービスを取り扱っていたことが、どの業界の事業者がMEEQのお客さまになり得るかという検討をする際に役に立っています。
前職では、ポップアップストアのレジのタブレットにSIMが入っていたりとか、小売業で使われる人流分析のシステム機器にSIMが入っていたりするのを目にしてきました。さまざまな業界で使われている通信の需要を実体験として見てきたので、リアリティをもって話ができていると思います」
藤本
「証券会社時代に株を売買するなかで、どこかの業種に特化することなく、幅広い業種の知識なり企業について知ることができたと思います。そして、現在も幅広い業種のお客さんに対して営業をしているので、この知識と経験はちょっとプラスになっているのかなと思っています。また、元々コンサルティング営業もやっていたので、商談する上でのコミュニケーション能力は今も生かされているなと感じています」
八木
「技術者としてキャリアを積んできた分、“異業種で培ったスキル“とは言いづらい面もありますが、MEEQの開発に求められる高度な技術を身に付け、実践できているのは、前職で培った技術力があるからこそだと思います。これまで携わってきた開発経験の全てが、今の仕事に繋がっていると感じますね」
メンバーの挑戦を後押しする、ミークのチャレンジカルチャー
Q.ミークは、チャレンジしやすい職場でしょうか?
中村
「ミークではチャレンジは評価されると思っています。これまで自分も失敗したと感じることも多くありましたが、周囲から前向きに捉えてもらうケースが多いように思います」
八木
「開発を進めるなかで、自分なりにいかに効率的に進められるかを工夫したところ、そのチャレンジをかなり高く評価してもらったことがあります。大きなことでなく、細かいことでもしっかり評価してくれるな、と感じています」
藤本
「私もチャレンジは評価される職場だと感じています。日々の営業でいろいろな案件、上長とも相談したりしているなかで、前向きなチャレンジの結果として失注や失敗をしても責められることはありません。逆にもう『どんどん失敗してってくれ、それでそれを次に生かしていくように』と指示いただいているので、チャレンジできる環境だと思います」
Q.今後、MEEQを通じてミークとしてチャレンジしていきたいことは?
八木
「これからチャレンジしたいこととしては、より多くの人にMEEQを使ってもらえるように、開発者としてスピード感をもって、次々とサービスを提供していきたいと考えています」
中村
「マーケティングのチームとして、少しずつMEEQというプロダクトの認知は広がってきている実感はあるものの、まだまだ広げていきたいと思っています。また、MEEQというプロダクトに対してより愛着を持ってもらえる人を増やしていきたいですね」
藤本
「いまIoT業界は、どんどん発展していっています。その中で、MEEQというサービスが、いろいろな会社に広がっていくよう、回線だけに限らず、ストレージやAIをトータルで提案していきたいと思っています」